wikiへのご意見はこちら
|
アサルト/初期ブラスター の変更点
|>|>|BGCOLOR(#1d212a):CENTER:|c
|&ref(DC-15A.png,nolink,zoom);|&ref(E-5.png,nolink,zoom);|&ref(A280C.png,nolink,zoom);|
|&color(#FF9900){''DC-15A''};|&color(#FF9900){''E-5''};|&color(#FF9900){''A280C''};|
|>|>||
|&ref(E-11.png,nolink,zoom);|&ref(EL-16.png,nolink,zoom);|&ref(F-11D.png,nolink,zoom);|
|&color(#FF9900){''E-11''};|&color(#FF9900){''EL-16''};|&color(#FF9900){''F-11D''};|
射程とダメージが安定した、標準的なブラスター・ライフル
//ここに武器の説明(ゲーム内か公式で発表された物)
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):80|BGCOLOR(#555):COLOR(White):112|400|c
|>|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):分類|''[[アサルト]] / ブラスター・ライフル''|
|設計 / 製造|DC-15A|ブラステック・インダストリーズ社|
|~|E-5|バクトイド・アーマー・ワークショップ社|
|~|A280C|ブラステック・インダストリーズ社|
|~|E-11|ブラステック・インダストリーズ社|
|~|EL-16|ブラステック・インダストリーズ社|
|~|F-11D|ソン=ブラス社|
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|401|c
|解除条件|初期解除|
|射撃モード|フルオート|
|ダメージ(最大-最小)|36-19|
|ダメージ&br;(減衰開始-減衰終了距離)|20m-40m|
|連射速度|300rpm|
|DPS(最大-最小)|180-95|
|弾速|700m/s|
|一発あたりの熱量|0.04|
|オーバーヒートまでの弾数|25発|
|自然冷却開始時間|5s|
|自然冷却速度|0.3/s|
|手動冷却速度|1s|
|オーバーヒートペナルティ|1s|
|オーバーヒート時冷却速度|2.2s|
|クリティカルクーリング時間|5.8s|
//#include(銃器補足事項,notitle)
*アタッチメント [#attachment]
無し。
*特徴、アドバイス、補足 [#tips]
反動・連射速度共に扱いやすいレベルで整っているブラスター。ビジュアルに違いはあるものの、カタログスペックは全て同じ。
扱いやすく中距離向き。近距離ではヴァンガードや他のブラスターに分があるが、これでも十分こなせる。
アサルトの立ち回り方を覚えるには最適。
#br
**パッチ履歴 [#v4e1a038]
//#include(パッチ注釈,notitle)
**FPS視点 [#pea7cef1]
#region
-DC-15A
&attachref(,nolink);
-E-5
&attachref(,nolink);
-A280C
&attachref(,nolink);
-E-11
&attachref(,nolink);
-EL-16
&attachref(,nolink);
-F-11D
&attachref(,nolink);
#endregion
*ビジュアル・ゲーム内映像[#image]
//#htmlinsert(youtube,id=)
*銃器・モデル紹介 [#introduction]
#region(DC-15A)
//ここにモデルとなった銃の名前を書く
----
//ブラスターの紹介を書く
#endregion
#region(E-5)
//ここにモデルとなった銃の名前を書く
----
//ブラスターの紹介を書く
#endregion
#region(A280C)
//ここにモデルとなった銃の名前を書く
----
//ブラスターの紹介を書く
#endregion
#region(E-11)
//ここにモデルとなった銃の名前を書く
----
//ブラスターの紹介を書く
#endregion
#region(EL-16)
//ここにモデルとなった銃の名前を書く
----
//ブラスターの紹介を書く
#endregion
#region(F-11D)
//ここにモデルとなった銃の名前を書く
----
//ブラスターの紹介を書く
#endregion
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)
|