<a href="https://swbf2.swiki.jp/index.php?cmd=related&page=%E3%82%A4%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%88">イウォーク・ハント</a> の編集
Star Wars バトルフロント Ⅱ(2017)攻略 Wiki
wikiへのご意見は
こちら
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> イウォーク・ハント
【sWIKI】からのお知らせ
「要求アドレスに割り当てられません」のエラーが出る状態を確認しております。只今、原因の調査です。御不便をお掛けし申し訳ございません。
イウォーク・ハント
の編集
***イウォーク [#sf043560] [[エンドア]]の小柄な原住種族。俊敏に動き、敵を翻弄することができる。 |BGCOLOR(#555):COLOR(White):270|426|c |基本最大ライフ|80| |ライフ自然回復速度|30/秒| |ライフ自然回復上限|なし| |ライフ自然回復開始時間|6秒| |CENTER:80|>|>|CENTER:60|180|CENTER:|250|c ||~&ref(画像置場/pc.png,nolink);|~&ref(画像置場/ps4.png,nolink);|~&ref(画像置場/xboxone.png,nolink);|アビリティ|リチャージ時間|解説|h |BGCOLOR(#222):|Q|L1|LB|ウィスティ・ポーチ|35s|ウィスティの入ったポーチを投げつける。森を守る炎の妖精のようなウィスティが、着弾の衝撃でポーチから飛び出し、周囲のストームトルーパーに混乱と、火傷をもたらす。| |BGCOLOR(#222):|E|L1+R1|LB+RB|狩人の本能|10s|イウォークの生まれ持つ狩人としての本能を呼び覚まし、闇の中でも敵を見ることができるようになる。| |BGCOLOR(#222):|F|R1|RB|勇者の角笛|20s|部族に伝わる角笛を鳴らして自分の士気を高め、短い間、ダメージ耐性と攻撃力強化を付与する。| :メインウェポン| -スピア |BGCOLOR(#555):COLOR(White):150|100|c |ダメージ|20| |背面ボーナスダメージ|+40| |ダイブ攻撃ダメージ|200?| 原始的な槍。ライトセーバーのように近づきながら攻撃することができる。 威力は低く、正面戦闘は苦手。背面ボーナスダメージを有効活用することで、高い効果を発揮する。 高所から落下しながら攻撃するとダイブ攻撃となり、高威力を発揮する。但し隙も大きい。 ---- :ウィスティ・ポーチ| |BGCOLOR(#555):COLOR(White):150|100|c |効果時間|3秒| 紐付きポーチを振り回して投げる。着弾したポーチからは敵を追尾するウィスティが出現する。 ウィスティは敵の移動速度を低下させながら持続的にダメージを与える。 :狩人の本能| |BGCOLOR(#555):COLOR(White):150|120|c |効果時間|40秒| 近くの敵をハイライト表示・ミニマップに映し、足跡を赤く表示する。 また、トラップや家の入口を青く表示する。 敵を探す時に役立ち、家を使用する際も素早く見つけることができる。 :勇者の角笛| |BGCOLOR(#555):COLOR(White):150|120|c |効果時間|10秒| 立ち止まって角笛を慣らし、ダメージ軽減と攻撃力増加を付与する。 一定時間無防備になるが、攻撃前に使用すれば高い効果を発揮する。
#include(マルチプレイヤー項目,notitle) &attachref(./EwokMode_ChasingTrooper.jpg,nolink,50%); |BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|400|c |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''分類''|[[マルチプレイヤー]]| |英字|''EWOK HUNT''| |プレイ人数|20人| |マップ|イウォークの村| [[エンドア]]の暗闇に包まれたジャングルの中、ストームトルーパーがイウォーク達の襲撃から生き延びる非対称戦闘。 最初はイウォークが1~2体でスタートするが、倒されたストームトルーパーはイウォークとしてリスポーンする。 つまり、ストームトルーパーが倒されるほどイウォークが増えていくという事になる。 #br ちなみに使用されるマップ「イウォークの村」は前作『Star Wars バトルフロント』の「エンドアの生存者」とほぼ同じである。 ***ルール [#o49cacd4] ストームトルーパーは生き延びて、救援に来たシャトルで脱出することが目的。 イウォークはストームトルーパーを全滅させることが目的。 -勝利条件 --ストームトルーパー 生き延びて、救援に来たシャトルに乗り込む。 --イウォーク ストームトルーパーを全員倒す。 #br ラウンド開始前、最初のイウォークになるプレイヤーが1~2名選ばれる。 ストームトルーパーは最初は数が多いが、倒されたストームトルーパーはイウォーク陣営に移り、イウォークとしてリスポーンする。 途中参加の場合は常にストームトルーパーになる模様。 #br ミニマップの機能は非常に制限されており、基本的にコンパスと作戦エリアラインしか表示されない。敵の予測はつかず、目標や味方の位置すら分からない。 但し、特定の場合はミニマップに敵の位置が表示される(詳細は後記)。 また、プレイヤーに照準を合わせても敵の情報は表示されず、スコア表示も存在しない。その代わり、ストームトルーパーが倒されたり脱出に成功するとその都度メッセージが表示される。 #br :ストームトルーパー| #br ストームトルーパーは暗闇の中をフラッシュライトとブラスターだけで生き延びなければならない。 視界は殆ど真っ暗で、フラッシュライトで照らす等して明かりを確保しなければまともに見えない。 味方と協力すればその分視界も確保できる。生存には味方の協力がほぼ必須となるだろう。 #br 脅威はイウォークだけではない。森の中に仕掛けられているトラップも危険。 ワイヤー起動式の石入り網落としトラップが随所に仕掛けられており、直撃すれば150ダメージと非常に痛い。 トラップは足元のワイヤーと吊り下げられている石入り網を見れば簡単に把握できるが、暗闇の中で見つけるのは容易ではない。 無効化するには起動して使用済み状態にするしかない。十分注意すること。 #br 各所には武器が入ったクレートが落ちており、近づくと小さなランプが付いていることが分かる。 近づくとクレートが開き、強力な武器を手に入れることができる。積極的に拾おう。 #br 一定時間生き延びればシャトルが救出に来てくれる。着陸地点はストームトルーパー側だけに知らされ、制限時間も同時に表示される。 到着してから20秒間乗り込むことができ、その間にシャトルの昇降口に近づけば脱出成功となる。 もし乗り込むことができなければ、行方不明として扱われることになる・・・ :イウォーク| #br イウォークは森の狩人だ。小柄だが夜目が効き、ストームトルーパーより広い視野を確保できる。 アビリティは強力な物ばかりだが、攻撃力・耐久力は控えめである。 奇襲及び各個撃破が得意であるため、孤立した敵を狙うか味方と共に戦う事が重要となる。 #br イウォークは森にある家に入ることができ、地上から素早く高所に移ることができる。高所からの奇襲には役立つだろう。 また、高所からのダイブ攻撃は高い威力を持つ。難易度は高いが、狙ってみるのも一興だろう。 家の他にも、小柄な事を活かして一部の小さな穴に入ることができる。活用しよう。 #br シャトルが来た時はその位置を確認することしかできず、着陸地点は進路から推測しなければならない。 トルーパーは着弾地点に集まることが多いため、うまく見つけることができれば遅れてきたトルーパーを倒したり、味方と共に攻勢を仕掛けることができるだろう。 ***ストームトルーパー [#sb43f82c] 通常より装備が少なく、一人称視点固定。ライフ回復量にも上限がある。 |BGCOLOR(#555):COLOR(White):270|426|c |基本最大ライフ|200| |ライフ自然回復速度|30/秒?| |ライフ自然回復上限|50| |ライフ自然回復開始時間|3秒| |CENTER:80|>|>|CENTER:60|180|CENTER:|250|c ||~&ref(画像置場/pc.png,nolink);|~&ref(画像置場/ps4.png,nolink);|~&ref(画像置場/xboxone.png,nolink);|アビリティ|リチャージ時間|解説|h |BGCOLOR(#222):|Q|L1|LB|フラッシュライト|1~5s|| |BGCOLOR(#222):|E|L1+R1|LB+RB|無し||| |BGCOLOR(#222):|F|R1|RB|無し||| :メインウェポン| [[E-11>アサルト/初期ブラスター]](フラッシュライト装備) ---- :フラッシュライト| |BGCOLOR(#555):COLOR(White):150|120|c |連続点灯時間|30秒| 前方を照らすライト。暗闇の中で視界を確保できる。 点灯しながら武器の使用が可能。ダッシュ時は左下に照射位置がズレる。 点灯時間が短いほど、リチャージが短くなる。 イウォークに照射することで、味方のスキャナーにそのイウォークの位置を表示(スポット)することができる。 消灯時は目立ちにくくなるが、イウォークの能力の前には大きな隠蔽効果は無い点に注意。 ***ストームトルーパー(重装備) [#b9403bed] クレートに入った装備を手に入れたトルーパー。 攻撃力が増加している。 |BGCOLOR(#555):COLOR(White):270|426|c |基本最大ライフ|200| |ライフ自然回復速度|30/秒| |ライフ自然回復上限|50| |ライフ自然回復開始時間|3秒| |CENTER:80|>|>|CENTER:60|180|CENTER:|250|c ||~&ref(画像置場/pc.png,nolink);|~&ref(画像置場/ps4.png,nolink);|~&ref(画像置場/xboxone.png,nolink);|アビリティ|リチャージ時間|解説|h |BGCOLOR(#222):|Q|L1|LB|フラッシュライト|1s|| |BGCOLOR(#222):|E|L1+R1|LB+RB|無し||| |BGCOLOR(#222):|F|R1|RB|焼夷インプローダー|s|| :メインウェポン| [[DLT-19>ヘビー/初期ブラスター]](フラッシュライト装備) ---- :フラッシュライト| 前方を照らすライト。無制限に使用できるようになった。 常時点灯することができるため、チームの視界をより長い時間確保できる。 :焼夷インプローダー| 爆発時に炎を放出し、一時的に炎が滞留するグレネード。 牽制効果が高く、命中すれば簡単にイウォークを倒すことができる。 ***イウォーク [#sf043560] [[エンドア]]の小柄な原住種族。俊敏に動き、敵を翻弄することができる。 |BGCOLOR(#555):COLOR(White):270|426|c |基本最大ライフ|80| |ライフ自然回復速度|30/秒| |ライフ自然回復上限|なし| |ライフ自然回復開始時間|6秒| |CENTER:80|>|>|CENTER:60|180|CENTER:|250|c ||~&ref(画像置場/pc.png,nolink);|~&ref(画像置場/ps4.png,nolink);|~&ref(画像置場/xboxone.png,nolink);|アビリティ|リチャージ時間|解説|h |BGCOLOR(#222):|Q|L1|LB|ウィスティ・ポーチ|35s|ウィスティの入ったポーチを投げつける。森を守る炎の妖精のようなウィスティが、着弾の衝撃でポーチから飛び出し、周囲のストームトルーパーに混乱と、火傷をもたらす。| |BGCOLOR(#222):|E|L1+R1|LB+RB|狩人の本能|10s|イウォークの生まれ持つ狩人としての本能を呼び覚まし、闇の中でも敵を見ることができるようになる。| |BGCOLOR(#222):|F|R1|RB|勇者の角笛|20s|部族に伝わる角笛を鳴らして自分の士気を高め、短い間、ダメージ耐性と攻撃力強化を付与する。| :メインウェポン| -スピア |BGCOLOR(#555):COLOR(White):150|100|c |ダメージ|20| |背面ボーナスダメージ|+40| |ダイブ攻撃ダメージ|200?| 原始的な槍。ライトセーバーのように近づきながら攻撃することができる。 威力は低く、正面戦闘は苦手。背面ボーナスダメージを有効活用することで、高い効果を発揮する。 高所から落下しながら攻撃するとダイブ攻撃となり、高威力を発揮する。但し隙も大きい。 ---- :ウィスティ・ポーチ| |BGCOLOR(#555):COLOR(White):150|100|c |効果時間|3秒| 紐付きポーチを振り回して投げる。着弾したポーチからは敵を追尾するウィスティが出現する。 ウィスティは敵の移動速度を低下させながら持続的にダメージを与える。 :狩人の本能| |BGCOLOR(#555):COLOR(White):150|120|c |効果時間|40秒| 近くの敵をハイライト表示・ミニマップに映し、足跡を赤く表示する。 また、トラップや家の入口を青く表示する。 敵を探す時に役立ち、家を使用する際も素早く見つけることができる。 :勇者の角笛| |BGCOLOR(#555):COLOR(White):150|120|c |効果時間|10秒| 立ち止まって角笛を慣らし、ダメージ軽減と攻撃力増加を付与する。 一定時間無防備になるが、攻撃前に使用すれば高い効果を発揮する。 **パッチ履歴 [#y4a124d3] -2018年4月18日 Night on Endor Update --期間限定イベントとして追加 -2018年5月16日 Han Solo Season Update --[[マルチプレイヤー]]の「オペレーション」に追加 *コメント [#comment] #pcomment(,10,reply)