wikiへのご意見はこちら
|
ジェットパック・カーゴ のバックアップ(No.3)
ジェットパック・カーゴ
|
| 期間 | 2018/2/19~3/5 |
ジェットパックを装備した兵士によるカーゴ争奪戦。
専用に用意されたクラスで出撃し、カーゴを運んで拠点まで運ぶ事が目的となる。
ルール的にはストライクのパッケージ輸送や、このゲームと同じくDICEが開発したゲームであるBattlefield4のオブリタレーション
に近い。
マップ上に落ちているカーゴを拾い、味方の拠点(合流地点?)まで運ぶ事が主な目的。
カーゴはラウンド開始後、またはカーゴが回収されるor消失するとカーゴ出現予定地にアイコンが表示され、カウントダウンが終了すると出現する。
落ちているカーゴは近づいて操作ボタンを長押しすることで拾える。カーゴを拾うと、ライフが全回復する。
カーゴは常に敵と味方からアイコンで表示されるので、輸送中は尚更狙われやすくなる。
カーゴ所持者が倒されると、その場にカーゴを落とす。味方が運んでいる場合は積極的に守り、敵が運んでいる場合はひとまず「その場にカーゴを落とさせる」ことを意識しよう。
落とされたカーゴは敵味方問わず拾うことができ、誰も拾わずに一定時間経過するとカーゴが消失する。
カーゴ所持者が拠点まで到達し、一定時間経過すると輸送成功となり、自チームに1ポイント加算される。これを決着がつくまで繰り返す。
このモードでは、「ピストル」と「ライフル」の2種類のユニットから選択できる。
違いはメインウェポンの違いのみ。
| 基本最大ライフ | 220 |
| ライフ自然回復速度 | /秒 |
| アビリティ | リチャージ時間 | 解説 | ||||
| Q | L1 | LB | ジェットパック・ブースト | s | 「ジェットパック・ブースト」を使うとエアリアルがスラスターを下に噴射して上に飛び上がる。障害となる地形を飛び越えることや、危険の回避に役立つ | |
| E | L1+R1 | LB+RB | ロケット・ランチャー | - | 「ロケット・ランチャー」は爆発する弾頭を発射する | |
| F | R1 | RB | ジェットパック・ダッシュ | s | 「ジェットパック・ダッシュ」を使うとエアリアルがスラスターの噴射方向を調整して前方に高速ダッシュする。幅のない場所での使用や、敵を急襲するのに役立つ |
| ダメージ(最大) | 20~+200(爆風) |
| 補充速度 | /発 |
| 装弾数 | 2発 |
| 期間 | 2018/3/21~4/4 |
| 分類 | マルチプレイヤー |
| プレイ人数 | 16人 (8対8) |
| マップ | モス・アイズリー,行政府宮殿 |
マップにべスピンの「行政府宮殿」が追加されたジェットパック・カーゴ。
ただし、マップの構造上カーゴを敵拠点まで運ぶことが難しく1試合に1時間以上かかることが珍しくなかったため多くのプレイヤーから不評であった。
またヒーロースキン獲得用のチャレンジに含まれていたこともストレス要因であった。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示