wikiへのご意見はこちら
|
ダース・ベイダー のバックアップ(No.23)
ダース・ベイダーは高い生存能力と強力なフォースを持ち、前線に立って確実に敵へと迫ることができる。
特徴、アドバイス、補足
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ダメージ | 130 |
| 背面ボーナスダメージ | +30 |
| ダメージ | 150 |
| 追加ダメージ (ライトセーバー) | +15 |
| 効果時間 | 10秒 |
| 追加ライフ | 200 |
| 追加ライフ減少速度 | /秒 |
| ダメージ | 124(小数点切り上げ) |
| 画像 | 名称 | アンロック 条件ランク | 解説 | レアリティ別効果 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| コモン | アンコモン | レア | エピック | ||||
![]() | レイジング・アーマー | 「フォーカスド・レイジ」の発動中、敵を倒すごとに「フォーカスド・レイジ」の効果時間が延びる | キルごとの延長時間 | ||||
| 10% | 15% | 20% | 25% | ||||
![]() | フュリアス・タフネス | 「フォーカスド・レイジ」の発動中にダース・ベイダーの受けるダメージが減る | ダメージ減少 | ||||
| 8% | 10% | 20% | 25% | ||||
![]() | ライフボーナス | ダース・ベイダーの最大ライフが増える | 最大ライフ増加 | ||||
| 50 | 75 | 100 | 150 | ||||
![]() | 暗黒卿 | ダース・ベイダーが敵兵士を倒すごとにライフが20回復し、ヒーローを倒した場合はもっと多くのライフを回復する | ライフ回復量 | ||||
| 40 | 60 | 80 | 100 | ||||
![]() | 反射スタミナ減少 | ブラスター反射のスタミナ消費が減る | スタミナ消費減少 | ||||
| 10% | 15% | 20% | 25% | ||||
![]() | 逃げ場などない | 「ライトセーバースロー」の飛距離が伸びる | 投てき距離延長 | ||||
| 20% | 30% | 40% | 50% | ||||
![]() | パワー・スロー | 「ライトセーバースロー」が一度の投てきで2度命中した敵へ追加ダメージを与える | 2回目ヒットでの追加ダメージ | ||||
| 20% | 25% | 30% | 40% | ||||
![]() | パワー・グリップ | ダース・ベイダーの「チョーク」の効果時間が延びる | グリップ強化 | ||||
| 10% | 20% | 30% | 40% | ||||
![]() | ラスティング・チョーク | ダース・ベイダーが「チョーク」を同時に2人以上の敵に掛けた場合に追加ダメージを与える | 追加ダメージ | ||||
| 20% | 30% | 40% | 50% | ||||
| ▼ | Ver 1.1で確認されているバグ(クリックで展開) |
フュリアス・タフネスが表記された数値とは異なる性能となっている。
| ||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | 現在進行形で確認されているバグ(クリックで展開) |
レイジング・アーマーのスターカードがうまく機能していない |
| 名称 | セリフ | アンロック条件 |
| 隠れ続けることはできないぞ | 「隠れ続けることはできないぞ」 | クレートから獲得 |
| 愚かなだけではなく不器用な奴め | 「愚かなだけではなく不器用な奴め」 | クレートから獲得 |
| フォースを侮辱する者は許さん | 「フォースを侮辱する者は許さん」 | ダース・ベイダー カードレベル15 |
| 謝罪を受け入れよう | 「謝罪を受け入れよう」 | ダース・ベイダー カードレベル25 |
ダース・ベイダーは人間の男性であり帝国の皇帝シーヴ・パルパティーンの元で銀河中にその名を馳せたシスの暗黒卿である。ベイダーのフォースはとても強力で深い怒りを力に変え恐ろしいまでの戦闘力へと変えることが出来た。
ダークサイドの訓練を積んだベイダーは強大なフォースをコントロールする事が可能となり、他のシス卿に多く見られる傲慢さや怒りによる突発的な行動をする事がなく、冷静に怒りをフォースへと変換していた。
また、TIEアドバンストを自らの身体の一部のように精巧に操縦できる集中力を兼ね備えたパイロットでもあった。しかし、ベイダーは四肢を失っており呼吸器系も機能しておらず、それらをサイボーグ化で補っているため独特の呼吸音を響かせていた。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示